きだまことの神社と海外ブログ / makoto kida world blog

木田まことが神社や海外のこと徒然書いていきます

初代天皇

日本の歴史において、「初代天皇」とされるのは神武天皇(じんむてんのう)です。

神武天皇は伝説的な存在であり、『日本書紀』や『古事記』によれば、神代の時代に即位し、大和に都を置いたとされています。

しかし、神武天皇の実在性は歴史的な資料が少ないため、事実と伝説の境界は曖昧です。

その後、天皇は歴史を通じて続いています。

歴代の天皇の中で、特に重要な時期や人物については以下のようになります。

 

1. 持統天皇(じとうてんのう)

684年から686年にかけて即位し、日本最古の歌集である「万葉集」の編纂を始めました。

 

2. 桓武天皇(かんむてんのう)

8世紀半ばに即位し、奈良時代から平安時代の初期にかけての中心的な存在でした。

 

3. 嵯峨天皇(さがてんのう)

平安時代初期に即位し、日本最初の文学作品とされる「竹取物語」が成立した時代を築きました。

 

4. 宇多天皇(うだてんのう)

平安時代中期、鳥羽法皇との関係により院政の基礎を築き、文治政治の時代を開いたとされます。

 

5. 後桜町天皇(ごおうざくらまちてんのう)

18世紀の江戸時代中期に即位し、文化の享楽を重視しました。彼の時代は「後桜町時代」とも呼ばれます。

 

なお、現在の天皇は令和時代に即位した天皇徳仁(なるひとくに)陛下です。